刺激をあたえてくれる場所。
堀口 朋子 Horiguchi Tomoko
2013年入社 新宿マルイアネックス店 店長
誰かに喜んでもらえる仕事がしたい。
学生の頃からアルバイトで接客業を経験。
一見大変に思われることもある「接客業」だけど、私は大変だと思ったことはなかった。
常に相手(お客様)のことを考えて、喜んでもらえるように努力をすることで、自分の価値観や視野も広げることができるし、相手の喜びが自分の喜びにつながっていく。
接客業は、他の仕事よりも喜びが多く感じられる瞬間が多いと思う。
だから、就職先は「接客業」を希望。
数ある接客業の中で「メガネ」を選んだのは、ファッション性を持ちながらも、お客様の生活を手助けすることのできる医療器具としての一面も持っているから。
「誰かに喜んでもらえる仕事がしたい」そんな想いを胸に、OWNDAYSへの入社を決意。
環境の変化が私を変えてくれた。
入社約半年後、研修の時からずっと働いていた神奈川の店舗から、都内の店舗へ行くことが決まった。
移動してすぐに、店舗ごとにエリアの特性や、スタッフの動き方が違うんだと体感。
神奈川の店舗は、どちらかというと「地域密着型」で、ご家族連れのお客様や何度も通っていただけるような馴染みの方々が多かった。
都内の店舗は完全に「都心型」で、常に流動的にお客様がいらっしゃるので、対応も接客スタイルもとにかくスピードと効率よく動かないと全てのお客様にサービスが行き届かなくなってしまう。
「このままじゃ通用しない」そう感じて、自分自身の接客スタイルを変えていくことに。
最初は苦労することも多かったけど、新たな環境が私を変え、成長させてくれた。
いつか誰かの憧れになれるように。
入社直後、初めての店舗でお世話になった店長は、リーダーシップがあって、店舗全体のムードを盛り上げてくれる人だった。
チーム一丸となって目標に向かって頑張れる、そんな空気を作ってくれる人。
都内の店舗の店長は、どんな仕事でもなんなくこなす、スペシャリスト。
一つ一つの仕事にスピード感を持って、効率よく動き、指示を出してくれる人。
自分が勤務して出会えた、2人の先輩店長。
いつの間にか憧れを抱くようになって、私も思い切って店長選考会に立候補。
ど緊張のプレゼンを経て、店長になれることに。
まだまだ先輩方には、及ばない部分ばっかりだけど、いつの日か店舗スタッフが「堀口さんみたいな店長になりたい」と思ってくれるような、憧れてくれるような、魅力のある店長を目指したいと思う。
その日まで、1日1日を大切に成長し続けていきたい。