社員の価値観やライフスタイルの多様化に応じ、柔軟な働き方を認め、社員が望む勤務スタイルを選択出来る人事制度です。
職種は状況に応じて「1年に1回、変更が可能」です。
OWNDAYSでは“本気で取り組む人”を全力で応援します。
管理職(店長・スーパーバイザー・エリアマネージャー)を目指したい人は、学歴や性別、国籍に関係なく管理職を決める選挙に立候補することができます。つまり、挑戦するチャンスが誰にでも平等にあるということです。
店長とは店舗スタッフの営業指導や人員管理を行い、店舗の「販売業務」が快適且つ円滑にできるよう店舗現場をまとめる役割を持ちます。
スーパーバイザーとは、複数の店舗の管理・監督を担い、エリアマネージャーと連携をもちつつ、エリアマネージャーよりも店舗に近い 目線で店舗運営に携わる営業管理職です。
最後に、エリアマネージャーとは、全国にあるオンデーズの店舗をエリア毎に統括し、管理・監督する営業の最高職です。
OWNDAYSの選挙制度は、あなたの「挑戦したい!」というやる気、自主性を大切にし、立候補だからこそ意欲ある仕事への取り組みを期待しています。
エリアマネージャーとは、全国にあるオンデーズの店舗をエリア毎に統括し、管理・監督する営業の最高職です。
本部選挙管理委員会のもと、毎年全社員による投票により選任されます。任期は1年間で、年俸900万円スタート。
投票得点の分配は「一般スタッフ票 50%:管理職票 50%」に設定されており、人気があるだけでは当選できないシステムになっています。
上司から信頼され部下からも慕われている人は、必然的に仕事の評価も高く当選する傾向があります。
社員が自らの能力や希望する職種・職務を社長に直接提案出来、それに相当する部署や担当が必要とする人材を選抜できる人事制度です。
応募者は、自身のチャレンジ精神を高め、持てる能力を最大限に発揮出来る可能性を秘めた制度です。
社長への直談判を原則とし、社長の許可を得られた後、人事発令となります。
2003 年入社
商品グループ
2004 年 千葉中央店店長に就任
2006 年 旗艦店副店長に就任
2011 年 商品グループへ異動
店舗での販売職を経験し、商品企画をしてみたい、もっとよりよい商品を作りたいと思うようになり、社長に提案しました。
商品グループとしての経験・知識は限りなくゼロに近い状態でしたが、「変えたいこと」「やりたいこと」を自分自身の中に明確化し主張し続けました。
正直、違う部署への異動は戸惑いも多く、簡単なことではありませんでしたが、自分達のアイデアや熱意がカタチとなって「オンデーズ」を創り上げていく、ということを実践出来る制度です。
オンデーズでは、より高度な技術でお客様にサービスを提供できるよう、社内研修、社内資格試験等を行い、社内資格である「眼鏡加工 検査技士」の資格取得を推進しています。
店舗で必要なスキルや知識を「級」で評価、判断することで、社員のスキルと知識向上を目指しています。
また、社員としても目標達成に向けたモチベーションの向上が見られ、業務へ意欲的に取り組む事ができます。
全くの未経験からでも、オンデーズとして必要なスキルや知識は、この社内制度によって一人ひとりにしっかりと育成され、お客様へ「安心」「安全」を提供することができます。
入社~ 3 ヶ月の間に、3 級資格を取得します。
店舗スタッフとして必要な知識やノウハウをしっかりとした教育制度の中で学んでいきます。
メガネに関する知識はもちろんのこと、お客様への心遣いや接客マナーを早い段階で学び、習得していきます。
3級資格取得から3ヶ月以上業務実績を積むと、2級資格試験を受けることができます。
3級よりさらに厳しく、筆記に加え、レンズ加工や検眼等の実技もより一層高いスキルを求められます。
オンデーズでは、店長になるために最低限必要な資格です。
この検定試験で合格点を獲ると、検定合格者限定のオリジナルブロンズピンバッジがもらえます。
2級資格取得から6ヶ月以上業務実績を積むと、1級資格試験を受けることができます。
1級に合格するとメガネの知識、技術において、指導者として認められ、
トレーナーとしてオンデーズの教育制度をサポートすることができます。
自身のスキルアップに加え、会社制度を支える重要な業務資格となります。
この検定試験で合格点を獲ると、検定合格者限定のオリジナルシルバーピンバッジがもらえます。
1 級資格取得から 3 年以上業務実績を積むと、眼鏡加工検査技士の最高位となる特級資格試験を受けることができます。
特級資格は、直前級である「1 級」を認定する事ができる「認定者」としての資格で、社内資格の最高峰です。
接客スキル・ 眼鏡の知識・加工技術、全てにおいて最高レベルの実力者のみに与えられる資格です。
この検定試験で合格点を獲ると、検定合格者限定のオリジナルゴールドピンバッジがもらえます。
技術、知識の他にも「接客能力」となるスタッフの立ち居振る舞いを向上させる検定を設立。
メガネに関する技術・知識だけではなく、店頭に立つスタッフの“接客能力”を高めるために生まれました。
この検定試験で合格点を獲ると、検定合格者限定のオリジナルスタッフピンバッジがもらえます。
2004年入社
本社 技能研修グループ
2008年高田馬場店店長に就任
2009年法人営業グループへ異動
2011年技能研修グループへ異動
難しいと思われるメガネの知識や加工技術をいかに解りやすく簡単に説明するかを意識し、スタッフの技術を総合的にレベルアップし、店頭でその技術を生かせるまでのトータル育成を心がけています。
メガネの知識が無い方でも心配せずにオンデーズの門を叩いてください。
奨学金返還救済制度とは、学生時に奨学金を受給しており、現在も返済を続けている社員の奨学金返済分を会社が負担する制度です。
独自の社内試験に合格した社員を対象に、月々の返済額を給与に上乗せして支給します。
※新卒のみ対象。詳しくは面接時にお尋ねください。